忍者ブログ

つみかさね。。

人生は色々なつみかさねをしている。 そんな何気ないつみかさねの、短い人生のきろく。。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なにわの日

大阪のシンボル




今日は、なにわの日728ってことで。

大阪のシンボル、通天閣。

街も昔のイメージとは少しかわった。。

激安なお店が沢山。

生中2杯飲んだら、生小1杯ただで付いてくる。

気前のいい街、庶民な街、大阪らしい街。

不思議な発見が沢山出来て面白い街。ええ感じやー。
PR

大きな窓

窓





京都文化博物館の窓。

レンガ造りで、白い窓枠。洋風だね。。

たてに大きな窓。。

京都文化博物館

銀行跡





1906年、旧日本銀行京都支店として建築されたそう。今年で102歳だ。

1968年に国の重要文化財に登録された。

赤レンガ造りでレトロな感じ。

天井がものすごく高く開放的な感じがよかった。

建仁寺

Daiouen

大雄苑(だいおうえん)と称される前庭。






潮音庭

潮音庭(ちょうおんてい) -三連の庭-






dc052242.JPG








渡り廊下



偶然立ち寄った 建仁寺

禅寺として有名らく、毎月1度座禅が出来る日があるとか。

中に入ると前庭や中庭があり、またとても開放感があり、心からゆったりできた。

100年の歳月

木とお家

 木と共に。。






自然のままで

 いい味わい。。






100歳

 これからもずっとここで生きていく。。






100歳のお家。修復はされたものの、その良さはそのままで。。

味わい深いお家。なつかしいお家。。

植田正治写真美術館

隙間の先に・・

 隙間の先に四季の芸術が。。


b01879fd.JPG

 光と共に自然が私の目にとびこんできた。。


5f57b225.JPG




conv0007.JPG

 いつまでも景色を眺めていたくなる。。


コンクリート打ちっ放しの建物は回りの風景とは正反対だった。

しかし、中に入ってみると、見事に自然とコラボレーションしている。

至る所から、自然の芸術作品が目の前に広がり、その場所にずっといたくなった。。

春夏秋冬を感じれる素敵な美術館だ。

違う季節にも行ってみよう。。 

× CLOSE

*カレンダー*

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

*こよみ*

*みつを*

*Profile*

HN:
すず(錫)
性別:
女性
趣味:
陶芸・ドライブ・旅行
自己紹介:
自然がすき。人も自然体がいい。
奥深いものがすき。
奥深いものにふれたとき、心が♪
出来ることなら、ずっと旅をしてい
たい。。

*最新記事*

(03/07)
(04/14)
(04/08)
(04/07)
(04/06)

*地球を守ろう*

地球を守って。。

× CLOSE

Copyright © つみかさね。。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]